 下見に行ってきました。予想通りまだ早いです。 1月28日の天気は最高でした。気温は上がり、風もなく気持ちよく行動が出来ました。 10時ごろに「白水の滝」を見て、その後早滝に向かう。県道46号線は整備され雪はなく順調に進み、早滝入り口で左に曲がると同時に道路に30センチ程度の雪が積もっています。車のわだちがあり、中央はかなり盛り上がっています。一瞬止まってどうしようか考えましたが車をそのまま進めると完全に雪が腹をこすっています。今日は3名で来ているので動かなくなれば押してもらおう。こんなことを思いながら進んでいく。心配をしながらも入口の案内板まで行くことが出来ました。 この後、歩きで積雪は平均40センチ前後あろうか。当然日当たりの良い場所は地面が見えています。歩きやすい場所を選びながら進む。幾度か来たことがある道なので大体問題ないが鎖場と滝前の沢を渡る場所は気をつけなければならない。沢は足で雪を掻き分けながら石を探して歩かないとスポッと落ちてしまいます。一歩一歩確認しながらの前進でした。それでも40分程度で滝の前まで到着です。天気が良いせいか滝に付いている氷がパラパラと絶え間なく落ちています。「崩れたら生き埋めになるね」なんていいながら撮影を楽しみました。とりあえず足跡だけはしっかりとつけてまいりました。 これからの天候に左右されますが2月の中旬あたりが良いのかもしれません。見終わって最後に記念撮影をしてから車に戻り、雪道から県道に出られるかが心配でしたが4輪駆動の威力でなんとか無事に抜け出ることが出来ました。帰り道は鬼石町の「桜山温泉」で汗を流して帰ってきました。楽しい一日でした。 |